数学して幸せを見つける

数学に取り組む事で解決の糸口を発見したり、別の見方ができるようになったり、幸せに向かう考え方を見つけよう。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

文字の表し方

『文字と数の乗法の記号 ✖︎ を省く』という文字式の表し方の約束 どうして省くのですか? 難しくなる! 省けるものを省いて、式を短く簡単にする為に 数字同士の+、ー、✖︎、➗を省くと、1つの数になってしまう。 文字と数の掛け算だから省ける そして、ここ…

文字式の表し方

マッチ棒を正方形の形に繋げていく。正方形がa個の時、マッチ棒は何本必要か? ① 1+3×a ② 4+3×(a-1) ③ 4×aー(aー1) ① 始めの1本に3本ずつ増える ② 始めの正方形に3本ずつ増えるけど始めの1個を引く ③ 正方形は4本で重なっている間の本数を引…

ユニット

4人1組になって、ワークや課題プリントの勉強 4人1組をユニット呼んでいる。国語の先生の受け売り ユニットになっても、まず、一人でやる わからないところをユニットできく、教える。 わからない、できないところのはっきりさせられるから、自分から聞…

加減の計算 計算順位?

① 5+3 足し算 ② 6+7 足し算 繰り上がり ③ 8-2 引き算 ④ 13-7 引き算 繰り下がり ⑤ 4-9 引き算 小ひく大 ⑥ 8-12 引き算 小ひく大 繰り下がり ⑦ -4-7 負の数から引く? ⑧ -8-6 負の数からひく? 繰り上がり ③から④、④から⑤へは自然…

正の数・負の数の利用

正の数・負の数の利用 平均の課題 総和を総数で割る 合計を個数で割る(小学校ではこう習ったが多かった) ①合計を個数で割る で求める。 計算が苦手な子がいるので3桁の複数の計算はすぐに出してしまう。 基準を決めて、求める方法 基準をデータよりも小さ…

なぜ数学を学ぶの

数学を学ぶ3つの目的 「なぜ数学を学ぶのか」ということについて、学習指導要領の上では次の3つに分けて整理していると、ある視学官は解説する。 実用目的は、 数学を実際につ書く事。中学2年ぐらいまでの数学が身についていれば、あまり不便なく生活でき…