数学して幸せを見つける

数学に取り組む事で解決の糸口を発見したり、別の見方ができるようになったり、幸せに向かう考え方を見つけよう。

方程式の解き方

数量関係を式で表すことのできた。

等式からXの値を求める。

天秤を実際に使って、操作を行いXの値を求める。

式化にともない、実物から紙に書いた半具体物へ、

半具体物から文字とを往復しながら、抽象化を進めていく。

 

等式の性質を使った解き方は、代入はひとつひとつ値を入れていくので大変。

代入は、確かめにはいいけれど解を求めるには効率が悪い。

効率が悪いのは、どこか?  

 0にするために足す引くので、初めから書かない。つまり、移項になる。

 Xの係数を1にするために、係数で両辺を割る

 Xの係数の分母を整数にするために、分母をかける。

 

この「〜にするために、〜する』という小さいステップは大切になる。

 

方程式の解法で、目指すのは「X=数」である。

右辺が文字だけで、左辺が数だけになる。

それを目指した時、問題が出てくる。

両辺に文字の項や数の項ある。それを1つにまとめるために、移項する

Xに係数がある。係数を1にするために、係数で割る。

 

人生と同じ、目標があって達成するための必要なものがある。

そのために何をするのか?

 

バスケット部員で、「バスケが上手くなりたい」

そのためには、技術と体力をつけたい。

そのために、練習する、走る。

 

数学は思考の世界、思考の習慣を身につけさせるのも数学教育の一つと考える。